シュナイダーエレクトリックのブランド

Impact-Company-Logo-English Black-01-177x54

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ。

電源管理ソフトウェアPowerChuteが「Nutanix Ready AHV」を取得


  • Nutanixシステムの電源管理をより強化し、NutanixのハイパーバイザーであるAHVの自動シャットダウンから自動起動まで対応
  • Nutanixの管理ツールのPrismと連携し、PowerChute Network Shutdownのソフトウェア機能によりクラスターの停止と仮想マシンの制御が可能


------------------------------------

エネルギーマネジメントおよびオートメーションにおけるデジタルトランスフォーメーションのリーダーであるシュナイダーエレクトリックは、UPS(無停電電源装置)電源管理ソフトウェアである「APC PowerChute Network Shutdown」(エーピーシー パワーシュート ネットワーク シャットダウン)の最新版である「APC PowerChute Network Shutdown v4.3」がNutanixシステム互換の「Nutanix Ready AHV」を取得したことを本日発表しました。

「PowerChute(パワーシュート)」は、UPSと組み合わせて使用するAPCブランドの電源管理ソフトウェアです。「PowerChute Network Shutdown」は、ネットワーク環境を持ったユーザーに対応したUPS・サーバー管理ソフトウェアで、停電などによる電源異常を感知した際に、物理サーバーと仮想マシンにネットワークベースで安全なシャットダウンが可能です。

最新版の「PowerChute Network Shutdown v4.3」では、ハイパーコンバージドソリューションへの対応を強化しました。VMWare vSANだけでなく、NutanixもWebブラウザ上の簡単な設定によりシャットダウン制御が可能となり、ユーザー側でのスクリプトによるプログラム構築が不要になりました。また、Microsoft Windows Server の記憶域スペースダイレクトといった主要なハイパーコンバージドソリューションへの対応も拡張しています。

「Nutanix Ready AHV」を取得したPowerChute Network Shutdown v4.3による主な新機能は以下の通りです。
- VMware ESXiに加え、Nutanixが提供するハイパーバイザーAHVに対応
- Nutanix管理ツールPrismと連携し、GUIによる設定で電源障害時の自動シャットダウンと自動起動に対応
- CVM(コントローラーVM)およびAFS(Acropolis File Services)のシャットダウン
- 最新AOS 5.10対応

IT資産の活用方法が多様化するなか、それらを守る電源保護ソリューションにおいてもいままで以上に効率的で高度なものが求められています。シュナイダーエレクトリックは、ユーザーのニーズを踏まえた信頼性の高い製品やサービスを提供していきます。

  • Schneider Electricについて

シュナイダーエレクトリックは、ビル、データセンター、電力インフラ、工場に向けたエネルギーマネジメントとオートメーションの「デジタルトランスフォーメーション」を推進しています。
世界100ヵ国以上で事業を展開し、低・高電圧およびセキュアパワーのエネルギーマネジメントとオートメーションシステムの分野で名実ともに業界のリーダーです。エネルギー、オートメーション、ソフトウェアを組み合わせ、統合された効率化システムを提供します。
当社のグローバルなエコシステムの中で、当社のオープンプラットフォームを活用しさまざまな企業や開発者コミュニティと連携することで、リアルタイム管理や高効率な運用を実現します。
私たちは当社をとりまく素晴らしい人々やパートナーに支えられ、そして技術革新・多様化・持続可能性へのコミットメントを通して、いつでも、どこでも、だれにでも「Life Is On」を実現します。 www.se.com/jp

お悩み事はありませんか?

ここから始めましょう

答えを今すぐ見つけましょう。ソリューションをご自身で検索するか、エキスパートにお問い合わせください。

サポートにお問い合わせ

詳しい情報、テクニカルサポート、その他のお困りごとについては、カスタマーケアセンターまでお問い合わせください。

お買い求め先

最寄りのシュナイダーエレクトリック販売代理店を簡単に探すことができます。

 新しいウィンドウで開きます。

FAQを参照する

トピックに合わせたFAQを参照して、必要な回答を得ることができます。

 新しいウィンドウで開きます。

営業への問い合わせ

弊社製品の商談やデモのご依頼など、営業担当者へのご連絡はこちらよりお問い合わせ下さい。

チャット

ご不明な点やサポートが必要な場合は私たちがお手伝いします。