入力保持時間は使用する送信機の型式により異なります。
入力保持時間とは…
送信機からの信号が入ってきた際に、プログラマブル受信機(ZBRN1/ZBRN2)で出力を保持する時間。
プログラマブル受信機(ZBRN1/ZBRN2)側で設定が可能です。
入力保持時間(Input Hoiding Time)
hd.1 (=100msec)
hd.2 (=200msec)
hd.3 (=300msec)
hd.4 (=400msec)
hd.5 (=500msec)
hd.10 (=1000msec(1秒))
・ 「保持・タイマー」送信機の場合(ZBRT1等)
送信機を押下している時間に関係なく、入力保持時間(Input Hoiding Time)の間だけ、入力チャンネルに対応したアドレスがONします
例)入力保持時間(Input Hoiding Time)"10"、送信機を5秒間押し続ける⇒当該アドレスが1秒ONする
・ 「モーメンタリー」送信機の場合(リミットスイッチ XCKW101、XCKW131、ZBRT2等)
入力保持時間(Input Hoiding Time)に関係なく、送信機を押下している間、入力チャンネルに対応したアドレスがONします
例)入力保持時間(Input Hoiding Time)"10"、送信機を5秒間押し続ける⇒当該アドレスが5秒ONする
つまりは、アドレスがONする時間は
「保持・タイマー」送信機であれば入力保持時間(Input Hoiding Time)に依存する
「モーメンタリー」送信機であれば、送信機を押下している時間に依存する
となります。
▼ 関連情報
[マニュアル] 押ボタンスイッチ 受信機 (ZBRN*) ユーザーマニュアル
公開先:Schneider Electric 日本

