シュナイダーエレクトリックのブランド

Impact-Company-Logo-English Black-01-177x54

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ。
		
本日はどのようなご用件でしょうか?
Smart-UPS LCD (SMT, SMXシリーズ) AVR Trim, AVR Boost機能について

Smart-UPS LCD SMTシリーズ, Smart-UPS X SMXシリーズのAVR TrimとAVR Boost機能についての説明です

AVR Trim及びAVR Boostとは、自動電圧調整 (AVR)機能です。
商用電源の100Vに対して、電圧が高い、もしくは低い場合にUPSの回路で電圧補正して負荷機器に供給する、
Smart-UPSシリーズに標準で用意されている機能で、ご使用されている環境の商用電源の電圧が、
UPSに設定した、しきい値を超えた場合にAVR機能が作動します。


【AVRの種類】
AVRには、UPSの出力電圧を下げて供給するAVR Trimと電圧を上げて供給するAVR Boostがあります。

・AVR Trim (Smart Trim) :
UPSの入力電源が高い場合に電圧を下げて電源を供給します。
Smart-UPS SMTシリーズでは、商用電源の入力電圧が約108〜119V *1 になった場合にAVR Trimが作動し、
電圧を約10%下げて、100Vに近い電圧で電源を供給します。
Smart-UPS SMXシリーズでは、約108V〜154Vの入力電圧を約100Vで出力します。

入力電源側の電圧が設定しているしきい値を超えた場合にこの機能が作動し、
入力電圧がAVR Trimの設定値に対して-4V下回るとAVR機能を解除します。
商用電源電圧が高い環境下において本機能が有効になります。

・AVR Boost (Smart Boost) :
UPSの入力電源が低い場合に電圧を上げて電源を供給します。
Smat-UPS SMTシリーズでは、商用電源電圧の切替値を92Vに設定時には約82〜92Vの間は約11%、
約76〜82Vの間は約24% *1 上昇させ、負荷機器に対してより100Vに近い電圧値にて電源を供給します。
Smart-UPS SMXシリーズでは、83V〜92Vの入力電圧をAVR機能により約100Vで出力します。

入力電源側の電圧が設定しているしきい値を下回った場合にこの機能が作動し、
入力電圧がAVR Boostの設定値に対して+4V上回るとAVR機能を解除します。
商用電源電圧が低くなる環境下において本機能が有効になります。

* 1: 説明内の各電圧範囲は初期設定値での説明です



【AVR機能の設定変更】

AVR 機能の役割と動作
UPSの入力電源で電圧変動があってもラインインタラクティブ方式のUPSに搭載されている、
AVR機能によってバッテリー運転することなく、100Vに近い電圧に調整して、
安定した電圧で負荷機器に電源を供給します。

長時間AVR機能が作動していてもUPSの寿命等に影響するものではなく、問題はありません。

AVR機能は設定したしきい値で作動し、商用電源の電圧が+-3Vの戻り値を下回ると
AVR Trim, AVR Boostが解除されます。

なお、本機能はUPS電源管理ソフトウェアのData Logには記録されない瞬時の電圧変動についてもUPS本体が電圧変化に応じ機能を有効にします。
このため、ログ上ではしきい値を超えていない場合にも動作が有効になります。



切り替えしきい値を変更する必要がある環境について:
まれにご使用いただいている環境により、その電源の乱れによりAVR TrimもしくはAVR Boost が短時間に作動と解除を繰り返す場合がございます。
UPS内部より、頻繁にカチカチと切替え音がする場合には、AVRが都度作動していることが考えられます。

1時間に2〜3回またはそれ以上、
または一日のうちに作動、解除されるような状態が何度が毎日記録される環境でご使用の場合には
AVR機能の作動頻度を低減させる必要があります。


この場合には電源品質設定を変更してください。


【設定値変更方法】

UPS本体メニューからの設定変更 (電源品質設定 の値変更)
●メニュータイプ : スタンダード, アドバンスト共通
本体メニューにて "Configration (セッテイ) " を選択します。
矢印キーで、 Local Power Quality (ゲンチデンリョク ヒンシツ) を表示、エンターキーで選択してください。
矢印キーを押すと、Good (良好) / Fair (普通) / Poor (不安定) の順で表示されますので、
Fair, Poorに設定し、AVRの作動頻度を下げるようにしてください。

●メニュータイプ : アドバンストの場合
アドバンストでは感度とAVRが作動するしきい値を個別に設定できます。
本体メニューにて "Configration (セッテイ) " を選択します。
・ Sensitivity (カンド)で、 Normal (標準)から Reduced (弱め), Low (ロー)に下げることで、
UPSの動作の感度を落とします。
・ Low Transfer (ロー トランスファー), High Transfer (ハイ トランスファー)で
電圧の下限, 上限のしきい値の幅を広げます

PowerChute Serial Shutdown for Business (PCSS for Business),
PowerChute Business Editionを使用での設定変更

PowerChute Serial Shutdown for Business,
PowerChute Business Edition v10:
Webユーザーインターフェイスよりメニューバーの一番左の製品名から
[ UPS設定 ] - [ 電力品質感度 ] の項目で変更してください。


PowerChute Business Edition v9.1.x:
コンソール画面より対象デバイスを右クリックし、プロパティを選択し、表示されたブラウザの画面より
[ UPS名 ] - [ UPS設定 ] を選択し表示される
” 切り替え電圧上限 ”、” 切り替え電圧下限 ” ならびに ” 電力品質感度 ” の項目で変更してください。


Network Management Card 3での設定変更
Webユーザーインターフェイスより [ 設定 ] (Configuration) - [ 電源設定 ] (Power Setting)を選択し、表示される
” 出力の上限 " (Output Upper Limit)、"出力の下限 "  (Output Lower Limit) ならびに "感度" (Sensitivity) の項目で変更してください。

Network Management Card 2での設定変更
ファームウェアバージョン(AOS) v6.xの場合:
"Configuration" - "Power Settings"を選択し表示される
Output Upper Limit、Output Lower Limit、Sensitivityにて設定を変更してください。

ファームウェアバージョン(AOS): v5.xの場合:
UPSタブよりサイドメニュー "Configuration" - 'Power'にて表示される
High Transfer Voltage, Low Transfer Voltage, Sensitivityにて設定変更してください。
これら本体設定の変更を行ってもAVRが頻繁に作動する場合には
入力電源が不安定になる原因を取り除く必要が出てくる場合がございます。


01

Schneider Electric 日本

詳細を見る
製品群:
詳細を見る
製品群:

お悩み事はありませんか?

  • 製品セレクター

    アプリケーションに最適な製品とアクセサリーを迅速かつ簡単に見つけることができます。

  • 見積もり依頼

    販売照会をオンラインで開始することで、エキスパートにつながります。

  • お買い求め先

    最寄りのシュナイダーエレクトリック販売代理店を簡単に探すことができます。

  • ヘルプセンター

    すべてのニーズに対応するサポートリソースを1か所で検索できます。

  • 製品ドキュメント
  • ソフトウェアのダウンロード
  • 製品選定ツール
  • 推奨代替品検索ツール
  • ヘルプとサービスセンター
  • オフィスを探す
  • 営業への問い合わせ
  • 販売拠点
  • 採用情報
  • 会社概要
  • 不正行為の報告
  • アクセシビリティ
  • ニュースルーム
  • 投資家向け
  • EcoStruxure
  • ポストの検索
  • ブログ
  • 販売代理店
  • 個人情報保護方針
  • クッキーに関する通知
  • 利用規約
  • Change your cookie settings
  • 顧客満足度について