FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
バッテリ交換手順(SMX3000RMJ2U ラックマウント・ユニット)
Smart-UPS X 3000 Rack/Tower LCD (SMX3000RMJ2U)のバッテリ交換手順についての説明です。
【はじめに】
Smart-UPS X 3000 Rack/Tower LCD のバッテリ交換き際しては 型番: APCRBC117J(製品名: SMX3000RMJ2U 交換用バッテリキット)を予めご用意ください。
尚、バッテリご購入前にはご所有のUPS本体背面のバーコードラベル、もしくは前面ベゼルを取り外した
左側に貼ってあるシールにて製品型番が"SMX3000RMJ2U"であることをご確認ください。
【バッテリ交換手順】
1. フロントベゼルを外します。![]()
2. バッテリカバーの2個のネジを緩めて、バッテリカバーを外します。
3. バッテリコネクタを外します。![]()
4. バッテリトレイには不意にUPSから飛び出すことを防ぐための機構がついています。
バッテリトレイの取っ手を持って、バッテリトレイを上に上げながら装置内部から半分ほどき出します。
次いで、バッテリトレイ底面をしっかりと持って、UPS内部からバッテリトレイを取り出します。
(バッテリトレイの質量は約22kgありますので2人で行ってください。)
5. 交換用バッテリキットを下図のように静かにスライドさせ挿入します。![]()

6. 交換したバッテリトレイのバッテリコネクタを下図のようにUPS本チアのコネクタと接続します。
接続した後コネクタが、しっかりと挿入されていることを確認してください。
*注意:通常、接続中にバッテリの接続部に多少の火花が散りますが、問題はありません。![]()
7. バッテリカバーを下図のように取り付け、バッテリカバーのネジ2個を締め付けます。![]()
8. ベゼルを取り付けます。 ![]()
* ホットスワップでのバッテリ交換を行った後に ディスプレイにメッセージが表示されます。
また、セルフテストが実行されるまで、バッテリ交換LEDは消灯しません。下記の [ホットスワップ交換後の操作] を参照ください。
【ホットスワップでのバッテリー交換について】
Smart-UPSはホットスワップでのバッテリ交換が可能です。下記の注意点を確認のうえ行ってください。
・バッテリの接続を外している間はUPSは負荷機器の保護ができず、この際に電源障害が発生した場合にはUPSならびに負荷機器が停止します。
頻繁に電源障害が発生している箇所でご使用されている場合や重要な機器を接続されておりますUPSのバッテリ交換につきましてはUPSを停止した上でのバッテリ交換を推奨いたします。
[ホットスワップ交換後の操作]
・ バッテリを交換後の確認のメッセージ表示
バッテリを交換した後に新しいバッテリを取り付けたかの確認メッセージがディスプレイ上に表示されます。
交換を行った場合には "Yes" を選択します。
( New Battery Installed : No)、 上下ボタンで"Yes"を選択し、"Enter"ボタン押下し、
バッテリの取り付け年/月を設定後、再度"Enter"ボタンを押下ください。
・ バッテリー交換LEDを消灯させる
バッテリ交換LEDが点灯している場合でのホットスワップによるバッテリ交換では、バッテリ交換直後はLEDは点灯したままとなります。
交換直後のバッテリ交換LEDを消灯させるためには、バッテリを十分にチャージした後に手動にてセルフテストを実行いただくか、
定期的なセルフテスト(デフォルトで2週間に一度)をお待ちいただくことで、UPSが新しいバッテリを認識しLEDが消灯いたします。
手動のセルフテストは、本体メニュー画面から [Test & Diags・テスト&シンダン] - [UPS Self Test・UPS セルフテスト] - "Yes" を選択してEnterボタンを押下ください。
[バッテリ搭載時期]
電源を停止した状態で、バッテリ交換をした場合には、交換確認メッセージは表示されません。
バッテリ交換日付は次の操作にて設定可能です
ディスプレイメニューがAdvancedになっている状態で設定します。
[Configuration・セッテイ] - [Battery InstallDate ・ バッテリ インストール ヒヅケ]
を表示し、エンターで点滅したら、月と年を設定します。
【ご注意】
・重量物ですのでバッテリの取り扱いには十分注意して作業を行ってください。
・本体を運搬する際は機器を水平に保ち移動してください。
・通常、接続中にバッテリ接続部での多少の火花が飛ぶことがございますが、問題はありません。
【はじめに】
本体写真:SMX3000RMJ2U Smart-UPS X 3000 Rack/Tower LCD | バッテリ型番: APCRBC117J SMX3000RMJ2U 交換用バッテリキット |
Smart-UPS X 3000 Rack/Tower LCD のバッテリ交換き際しては 型番: APCRBC117J(製品名: SMX3000RMJ2U 交換用バッテリキット)を予めご用意ください。
尚、バッテリご購入前にはご所有のUPS本体背面のバーコードラベル、もしくは前面ベゼルを取り外した
左側に貼ってあるシールにて製品型番が"SMX3000RMJ2U"であることをご確認ください。
【バッテリ交換手順】
1. フロントベゼルを外します。
2. バッテリカバーの2個のネジを緩めて、バッテリカバーを外します。
3. バッテリコネクタを外します。
4. バッテリトレイには不意にUPSから飛び出すことを防ぐための機構がついています。
バッテリトレイの取っ手を持って、バッテリトレイを上に上げながら装置内部から半分ほどき出します。
次いで、バッテリトレイ底面をしっかりと持って、UPS内部からバッテリトレイを取り出します。
(バッテリトレイの質量は約22kgありますので2人で行ってください。)
5. 交換用バッテリキットを下図のように静かにスライドさせ挿入します。
6. 交換したバッテリトレイのバッテリコネクタを下図のようにUPS本チアのコネクタと接続します。
接続した後コネクタが、しっかりと挿入されていることを確認してください。
*注意:通常、接続中にバッテリの接続部に多少の火花が散りますが、問題はありません。
7. バッテリカバーを下図のように取り付け、バッテリカバーのネジ2個を締め付けます。
8. ベゼルを取り付けます。
* ホットスワップでのバッテリ交換を行った後に ディスプレイにメッセージが表示されます。
また、セルフテストが実行されるまで、バッテリ交換LEDは消灯しません。下記の [ホットスワップ交換後の操作] を参照ください。
【ホットスワップでのバッテリー交換について】
Smart-UPSはホットスワップでのバッテリ交換が可能です。下記の注意点を確認のうえ行ってください。
・バッテリの接続を外している間はUPSは負荷機器の保護ができず、この際に電源障害が発生した場合にはUPSならびに負荷機器が停止します。
頻繁に電源障害が発生している箇所でご使用されている場合や重要な機器を接続されておりますUPSのバッテリ交換につきましてはUPSを停止した上でのバッテリ交換を推奨いたします。
[ホットスワップ交換後の操作]
・ バッテリを交換後の確認のメッセージ表示
バッテリを交換した後に新しいバッテリを取り付けたかの確認メッセージがディスプレイ上に表示されます。
交換を行った場合には "Yes" を選択します。
( New Battery Installed : No)、 上下ボタンで"Yes"を選択し、"Enter"ボタン押下し、
バッテリの取り付け年/月を設定後、再度"Enter"ボタンを押下ください。
・ バッテリー交換LEDを消灯させる
バッテリ交換LEDが点灯している場合でのホットスワップによるバッテリ交換では、バッテリ交換直後はLEDは点灯したままとなります。
交換直後のバッテリ交換LEDを消灯させるためには、バッテリを十分にチャージした後に手動にてセルフテストを実行いただくか、
定期的なセルフテスト(デフォルトで2週間に一度)をお待ちいただくことで、UPSが新しいバッテリを認識しLEDが消灯いたします。
手動のセルフテストは、本体メニュー画面から [Test & Diags・テスト&シンダン] - [UPS Self Test・UPS セルフテスト] - "Yes" を選択してEnterボタンを押下ください。
[バッテリ搭載時期]
電源を停止した状態で、バッテリ交換をした場合には、交換確認メッセージは表示されません。
バッテリ交換日付は次の操作にて設定可能です
ディスプレイメニューがAdvancedになっている状態で設定します。
[Configuration・セッテイ] - [Battery InstallDate ・ バッテリ インストール ヒヅケ]
を表示し、エンターで点滅したら、月と年を設定します。
【ご注意】
・重量物ですのでバッテリの取り扱いには十分注意して作業を行ってください。
・本体を運搬する際は機器を水平に保ち移動してください。
・通常、接続中にバッテリ接続部での多少の火花が飛ぶことがございますが、問題はありません。
詳細を見る
製品群:
{"support":{"yesButton":"はい","noButton":"いいえ","feedback":{"title":"改善するために何かできることはありますか?"},"submitButton":"送信","successMessage":"フィードバックありがとうございました","title":"このFAQはお役に立ちましたか?","feedbackPercentLabel":"の人が役に立つと回答","captcha":{"error":"ボックスをチェックしてください"}}}
詳細を見る
製品群: