FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
バッテリの保管について
バッテリの保管についての注意事項についての説明です。
UPSではバッテリを使用していますが、バッテリはその特性上、使用しない状態においても内部で自己放電します。
このため長期間放置するとバッテリが過放電状態となり性能が著しく低下し、使用できなくなることがあります。
そのため、保管中には定期的に補充電を行って下さい。
なお、電池工業会では小形制御弁式(シール)鉛蓄電池の取扱いの指針 (電池工業会指針: SBA G0202) に基づき、以下のとおり補充電を必要とする時期を定義しています。
温度 | 期間 |
25℃以下 | 6ヶ月以内 |
30℃以下 | 4ヶ月以内 |
35℃以下 | 3ヶ月以内 |
40℃以下 | 2ヶ月以内 |
※一部マニュアル等と記載事項が異なる個所がございますが、日本では電池工業会の指針に従い、ご案内させて頂いております。
尚、補充電を行わない長期保管が原因での性能劣化につきましては製品保証の対象外となります。
UPSならびにバッテリの保管につきましては上記に従い、定期的な補充電を行ってください。
このFAQはお役に立ちましたか?
詳細を見る
詳細を見る