FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
バッテリーの定期交換について
予防保全のためにも、UPSのバッテリーは必ず定期的に交換してください。
UPSではバッテリーを使用しています。バッテリーには寿命があり、寿命を越えた状態で使用された場合、思わぬ障害を発生させる原因となります。
UPSのバッテリー交換LEDが点灯していない場合にも、予防保全のためにバッテリは必ず定期的に交換してください。
なお、電池工業会では小形制御弁式(シール)鉛蓄電池の取扱いの指針 (電池工業会指針: SBA G0202) に基づき、以下のとおり取替え時期を定義しています。
使用温度条件 | 取替え時期の目安 | |
[バッテリ種別] 従来品 | [バッテリ種別] 長寿命品 | |
5〜25℃ | 2.5年 | 4 年 |
30℃ | 1.7年 | 2.8年 |
35℃ | 1.2年 | 2.0年 |
* 上記表と各UPSの仕様に記載の目安時期については若干異なる場合がございます。
取替え時期を過ぎて使用するとUPSの機能を十分発揮できずバックアップ時間が短くなるだけでなく、バッテリーの内部短絡や電槽の破損等が発生し、発煙、火災などの二次障害の原因となる場合があります。
そのため、バッテリーは必ず定期的に交換してください。
また、バッテリーの使用個数の多い機器や信頼性の要求される重要な機器においては、取替え時期を早めてください。
*一部マニュアル等と記載事項が異なる個所がございますが、日本では電池工業会の指針に従い、ご案内させて頂いております。
【参考】 UPSの対応年数
UPS本体の耐用年数は日本電機工業会の指針より5〜6年と定義されております。
弊社ではUPS本体の製品サポート期間 (保守サービス提供期間)はご購入日から5年間、
Smart-UPS SMT/SMX、Smart-UPS SRTは7年間としております。
製品購入日からサポート期間が経過したUPSは、予防保全のため新しいUPSへのお買換えをご検討下さい。
【UPS各シリーズ 採用バッテリー】
超長寿命型 | Secure-UPS シリーズ [販売終了] |
長寿命品 | Smart-UPS LCD (SMT, SMX) シリーズ Smart-UPS SRT シリーズ APC RS シリーズ APC ES シリーズ |
従来品 | Smart-UPS (SU, SUA) シリーズ [販売終了] Smart-UPS RT シリーズ Symmetra RM シリーズ Symmetra LX シリーズ |
備考:
UPSに装着されているバッテリーについて、手入れは不要です。
バッテリー交換の目安時期になりましたら、UPS本体の要バッテリー交換LEDの点灯、アラームの有無に関わらず定期的にバッテリー自体の交換を行ってください。
【バッテリに関する注意事項】
・ バッテリの手入れは行わないでください。
はたきがけや、乾いた布、濡れた布で拭いたりすると、静電気による爆発や感電の危険があります。
また、バッテリーの外装は樹脂でできているために、有機溶剤等 (シンナー、ベンジン、合成洗剤、塗料、化学ぞうきん等) が外装に付着すると、外装が割れて故障や液漏れの原因となります。
・ 弊社にて販売、供給以外のバッテリー、アクセサリー製品をご使用になると、故障や事故の原因となります。
ご使用の場合、性能、動作等の製品保証を一切致しかねますことご注意ください。
このFAQはお役に立ちましたか?
詳細を見る